ドローン リポバッテリーの保管方法 ドローンに欠かせないリポバッテリーですが、その保管方法を紹介します。リポバッテリーは、取扱いを誤ると、発火等による火事などの事故につながる可能性もあります。たくすけ充放電作業は絶対目の届く範囲で行うことをオススメします。また、保管にも十分注... 2022.01.28 ドローン
ドローン リポバッテリー充電器のお話 ドローンに欠かせない充電器のお話です。65機では1Sバッテリーで、専用充電器を使ってましたが、4S使用の際に購入しました。たくすけ最初は全く意味が分からずに、恐る恐る充電しました。初心者の方参考になればと思います。使用している充電器HiTe... 2022.01.24 ドローン
ドローン BETA95X V3 受信機交換(やっと修理完了!) 95Xの受信機(R2000SBM)の調子が悪く(200mぐらいでバインド切れ)、コネクター、アンテナなどを交換してみたが改善されないため、受信機を新品に交換しました。同じR2000SBMを使用しました。たくすけ修理後のテストフライトです。ち... 2022.01.23 ドローン
ドローン BETA95X V3 受信機 交換(コネクターの圧着) たくすけドローンと送信機の通信距離の短さに疑問を抱き、アンテナやケーブルを交換をしてみましたが改善されません。最終手段として受信機本体を取り替えることにしました。R2000SBMについているコネクターはフタバコネクターです。本体フライトコン... 2022.01.21 ドローン
ドローン 受信機アンテナ交換 BETA95X V3の通信不調が改善されません。200mぐらいで送信機からの通信が切れます。原因究明のため再び修理に挑戦です。たくすけ前回、受信機ケーブルを交換してみましたが、不調が改善されなかったため、今回はアンテナケーブルを交換して見よ... 2022.01.12 ドローン
ドローン BETA95X V3 受信機の不調 初心者の私が分からないなりに考えてみました。たくすけなんだがドローンと送信機の通信距離が短い気がします。原因を探るため、部品を交換してみることにしました。機体スペック調子の悪い機体構成はこんな感じです。機体 BETA95X V3VTX BE... 2022.01.10 ドローン
ドローン マイクロドローン練習方法その2 たくすけ今回はフライトモードと私が実践した練習を紹介します。フライトモードの選択ドローンの飛行させるためのモードには以下の3種類があります。レベルモードホライゾンモードアクロモードここでは詳しい説明は行いません。マイクロドローンに触れたこと... 2022.01.07 ドローン
ドローン マイクロドローン練習方法 その1 たくすけマイクロドローンを購入したけれど操縦が難しくて挫折しそう。そんなあなたに、私がなんとか飛ばせるようにった練習方法を紹介します。マイクロドローンを始めるにあたってドローンユーザーの中には自動で姿勢を保つ機能のついた空撮用ドローンを使用... 2022.01.06 ドローン
ドローン SMO4K 設定方法 たくすけinsta360製のアクションカメラSMO4Kについて、設定などのお話です。私が普段ドローンに乗っけている空撮用カメラは SMO4K です。insta360というメーカーのもので、同社のアクションカメラをメーカー自身がドローン積載用... 2022.01.01 ドローン