2022-05

ドローン

FPV ペラは回るが離陸しない現象

先日、練習中にクラッシュした3.5インチの損傷したナイロンボルトを確認するため、FC周辺の確認と清掃を行いました。確認したところ、M2ナイロンボルトで4本のうち3本が切れちゃってます。周りは砂埃だらけなので、缶のエアダスターを吹いて清掃です...
ドローン

産業用ドローンどうなる?

一時期ほどではないですが、欧米や日本ではDJIドローン対する冷ややかな報道を目にします。言ってることは分かりますが、個人や民間の法人ユーザーはその性能とコスト面から、そう簡単には手放したくないのが現実だと思います。私自身マイクロFPVに移行...
ドローン

RSSIの値が正しく表示されない

中古で購入した機体のRSSIの値が正しく表示されません。ゼロのままです。レシーバーはHappymodelのELRSです。今までR2000SBMやSPIを使用していたため気にならなかったけど、そもそもレシーバーが表示に対応していない?いや、た...
ドローン

FPV 本日も破損です

ELRS2機を練習とテストフライトを兼ねて飛ばしてみました。飛ばしたのはこの2機種です。BetaFPV Meteor65 Elrs改BetaFPV X-Knight35 Elrs改この1年間、屋外ではBeta95XV3とPavo30をメイン...
ドローン

FPV 65ミリから5インチまで

2020年の12月からFPVを始めて14ヶ月経ちました。飽きることなく日々練習を繰り返しています。同じ趣味の人が周りに見つからず、完全孤独でネットやSNSの力をお借りして続けています。初めてのFPVは65ミリのブラシレスでした。空撮目的だっ...
ドローン

FPV 6Sバッテリーの購入を考える

今回5インチ機を購入し、6Sバッテリーが必要になり調べてます。6Sで1000mAh以上なると価格もおおよそ5,000円〜となり、お試し感覚では買いづらい価格です。なので、なるべく失敗しないよう自分のスタイルに合ったものを選びたいです。フライ...
ドローン

ドローン プロポの操作モードと持ち方

プロポの操作モードと持ち方についてです。操作スタイルについては、完全に個人の好みだと思ってます。なので、本人がよければそれでOKが基本です。(ましてや、趣味で楽しんでいるのに、もっともらしいダメ出しはゴメンですよね。)なので、参考になるかわ...
ドローン

リモートIDってどうなんだろう?

最近、ネット上で後付け用の「リモートID」が販売されているのをチラホラ見かけます。6月から重量100g以上の無人航空機への搭載が義務付けられます。搭載せずに飛行が可能な例は以下の2つだそうです。リモートID機能を機体に搭載せずに飛行する場合...
3Dプリンター

3Dプリンター フィラメント保管方法

私の所有しているQIDI I-mate sは、FDM方式で、材料はフィラメントを使います。フィラメントは湿気に弱く、水分を含むと造形物がボロボロで割れやすくなります。購入当初は気にせず、外付けリールにフイラメントをセットしたまま放置していま...
ドローン

ドローン保険について考える

ドローン保険について見直しを考えています。今までは業務用とホビー用で別れており、両方利用の場合はそれぞれ契約が必要でした。私は趣味でのFPV空撮を主な目的としており、現在はホビー用の保険で2年で5,000円程度のものに加入しています。しかし...