ドローン Frsky X-LIte スティックガード作成 プロポのスティックガードを3Dプリンターで作成しました。前回、Futabaのガードを作成しましたが、使い勝手が良かったのでFfsky用も作成してみました。プロポはFrsky X-Lite Pro、プリンターはQIDI I-mate sです。... 2022.05.09 ドローン
ドローン Sector5 V3到着! 機体登録申請を済ませる 初の5インチが到着しました。いろいろ考えて完成機を購入しました。購入したのは、HGLRS Sector5 V3 フリースタイル機 6S仕様です。HGLRSといえば、よく見かける恐竜のカッコイイロゴのやつです。スペックとりあえず、今回購入機の... 2022.05.08 ドローン
Uncategorized 待ちに待ったバンクー展 私の住む北国でバンクシー展が開催されています。2020年(だったかな?)横浜で開催され、見る気満々でしたがコロナ禍の中で断念しました。確か開催自体も延期されたはずです。私がバンクシーの作品を目にするようになったのは2010年頃だったと思いま... 2022.05.07 Uncategorized
ドローン できればクラッシュは避けたい FPVマイクロドローンでのクラッシュについてです。狭い場所を攻めるとどうしても、クラッシュのリスクが伴います。私のよくあるクラッシュ要因はこんな感じです。クラッシュ要因ゴーグル上で木の細い枝が見えずに引っかかる突風に煽られて木や壁に接触する... 2022.05.06 ドローン
ドローン 5インチの誘惑 かねてより漠然と、いつかは5インチを飛ばしたいという野望がありました。現行の機体は、2022年6月19日までに機体登録申請を行わなければ、リモートIDなるものを搭載しなければなりません。リモートIDの詳しい知識や情報が少ない中で、5インチ以... 2022.05.05 ドローン
ドローン マイクロドローン アングルのレート設定 レート設定のお話です。アングル飛行から始めて、上手く飛ばせずに心が折れかけている方の参考になればと思います。FPVを始めた頃、PIDやレートはデフォルトのままで、せいぜいRC Expoを調整する程度でした。ある程度、飛ばせるようになった段階... 2022.05.04 ドローン
ドローン METEOR65HD FC 故障その2 壁クラッシュにより、バイドしなくなったメテオを修理しました。クラッシュ直後はカメラは映っていたのですが、今改めて確認すると、カメラ画像も映らなくなっていました。基盤や配線には目で見える破損は無さそうです。参考になるかわかりませんが、素人の私... 2022.05.03 ドローン
ドローン METEOR65HD FC故障その1 メテオが室内練習で壁にクラッシュした際、おかしくなりました。カメラは問題ないのですが、機体とプロポがバインドされてません。FCはつい数日前、経年劣化によりコネクターが基盤から外れたため、応急で新品に交換したばかりです。クラッシュ直後にカメラ... 2022.05.02 ドローン