2023-05

無人航空機操縦士

無人航空操縦士試験 技能証明申請手数料と登録免許税の支払い

無人航空操縦士(一等)を受験中です。全ての試験をパスしてDIPS2.0から「技能証明書」の発行申請を行いました。これで最後の手続きだと思っていたら、なんと、まだお金が必要みたいです。航空局からメールが届いて、申請手数料と登録免許税を支払いま...
無人航空機操縦士

無人航空機操縦士試験 試験合格証明書の取得と技能証明書の申請

無人航空機操縦士試験を受験中です。資格取得のために必要となる全ての試験・検査・講習が完了しました。あとは最後の申請です。いよいよです。必要な手続き最後の申請は以下の作業が必要となります。無人航空操縦士試験申込システムからの「試験合格証明書」...
無人航空機操縦士

無人航空機操縦士試験 試験合格証明書発行申込

無人航空機操縦士試験を受験中です。今回は「試験合格証明書」の発行についてです。この申請は「学科」、「実地」、「身体検査」の3つに合格して証明番号が揃ったら行います。DIPS2.0で申請するために、最後にこの「試験合格証明書」が必要となります...
無人航空機操縦士

無人航空機操縦士試験 講習証明修了書の提出

無人航空機操縦士試験を受験中です。各科目合格後も数種類の手続きがあり結構大変です。今回は、その中でも忘れがちな、実地試験免除となる登録講習機関での講習修了時の手続き方法を紹介します。登録講習機関での講習を受講した場合に、講習機関から「講習修...
無人航空機操縦士

無人航空機操縦士 学科試験合格証明番号の確認方法

無人航空機操縦士(一等)の国家ライセンスに挑戦中です。先日、学科試験に合格しました。この合格を証明する番号が後々必要になってきます。これがちょっと分かりにくかったので、今回その確認方法を説明します。現段階では試験実施機関の「プロメトリック」...
無人航空機操縦士

無人航空機操縦士試験 身体検査

無人航空機操縦士(一等)に挑戦中です。現在の受験状況はこんな感じです。受験状況学科 合格実地 登録機関講習を受講済(受講修了結果について待ち)身体検査 未申請学科については実地講習前に受験しました。残る身体検査についても、講習前(または修了...
無人航空機操縦士

無人航空機操縦士試験 実地講習を受講

無人航空機操縦士(一等)取得のため登録講習機関での実地講習を受けました。基本的には国で実施する実地試験に合格すれば良いのですが、難易度かかなり高そうです。私は登録講習機関での講習により実地が免除される方法を選択しました。講習費用講習費用は約...
無人航空機操縦士

無人航空機操縦士試験 学科の再試験

無人航空機(一等)の学科試験ですが、不合格となり2度目の受験をしました。約2週間あけて以下の日程で受験しました。1回目 2023年4月11日2回目 2023年4月27日前回、間違ったと思われる箇所おおよそ10問程度を中心に再度勉強しなおして...