ドローン 無人航空機 外付けリモートIDの書き込み 無人航空機について、機体登録後のリモートIDの書き込み方法について、まとめてみました。事前準備リモートID搭載する無人航空機は、機体登録されていることが必要です。機体登録はDIPS2.0(ドローン情報基盤システム2.0)で登録を行います。機... 2023.03.23 ドローン
ドローン Radiomaser TX16S MarkⅡのUSB接続時の注意点 TX16S MarkⅡをシュミレーターで使いたくて、PCに接続したところ、「不明なUSBデバイス デバイス記述子要求も失敗」というメッセージが表示されて、認識されずに困っていました。ドライバーのアンイストールと更新を10回ほど繰り返してもま... 2023.03.12 ドローン
ドローン FPVドローンのフリースタイルでRATE設定を変えてみる フリスタ5インチ機のRATEを変えてみました。現在も練習中であり、ド下手なんですが…機体は6SでFCのバージョンはBetafight10.2です。バージョンを10.3以降にアップすれば、RATEやPIDのプリセットが色々読み込めそうなんです... 2023.03.05 ドローン
ドローン DIPS2.0でMAVIC MINIの「目視外飛行」の申請を行う DIPS2.0でDJI機(Phantom4シリーズ、Matorice300、Mavic mini)の特定飛行をまとめて申請しましたが、Mavic miniについてのみ補正指示が来ました。補正指示の内容と今回行った補正内容を記事にしてみました... 2023.02.20 ドローン
ドローン DIPS2.0でドローンの飛行計画を通報する手順 2022年12月の航空法改正により、重量100g以上の無人航空機で特定飛行を行う場合は、あらかじめ飛行の日時・経路等を記載した飛行計画を、国土交通大臣に通報が必要となりました。飛行計画とは「通報」となっていますが、要は、事前に飛行の日時、経... 2023.02.17 ドローン
ドローン Five33のコンデンサーの位置をよく考えてみる 初めて自作した5インチ機 フレームはFive33 switchback proですが、コンパクトで軽量です。ただ飛ばし初めて気づいたのですが、コンパクト故に、かなりタイトな配置構成です。プロペラの位置もフレーム類に干渉しないギリギリの配置で... 2023.02.12 ドローン
ドローン FPVドローンを雪の中で飛ばす時の対策 私の住む地域は冬は雪が積もります。雪がある期間の日中の気温はマイナス10℃〜0℃くらいです。そんな中でも毎週末ドローンを飛ばしますが、寒さ加えて大変なのが練習中のクラッシュ時の対応です。雪の中へのダイブは、ハード面のダメージは少ないですが、... 2023.02.05 ドローン
ドローン DIPS2.0で無地航空機の飛行申請をしてみた 航空法改正によって、100g以上のドローンのFPVでの目視外飛行には、飛行計画の提出が必要になったみたいです。改正内容がわかりにくく、いまだに完全に理解していませんが、飛行計画が必要と理解しました。(間違っていたらすいません。)飛行計画には... 2023.01.29 ドローン
ドローン Sector5 V3用 insta360 GO2マウント作成 HGLRCのSector5 V3にinsta360 Go2を乗せるためマウントを作成しました。3Dプリンターでの作成です。素材はTPU95Aです。STLデータは、毎度お世話になっているThingverse様からダウンロードしました。Sect... 2023.01.21 ドローン
3Dプリンター Fusion 360の解説本 迷ったらコレ Fusion 360初心者の私が、買って良かった解説本を紹介します。使い始めた時の状況Fusion 360を使い始めた時の状況はこんな感じです。主な目的は自作FPVドローンのパーツ作成3D CADには全く触れたことがない土木測量系CADを数... 2023.01.15 3Dプリンター