ドローン FPV 6Sバッテリーの購入を考える 今回5インチ機を購入し、6Sバッテリーが必要になり調べてます。6Sで1000mAh以上なると価格もおおよそ5,000円〜となり、お試し感覚では買いづらい価格です。なので、なるべく失敗しないよう自分のスタイルに合ったものを選びたいです。フライ... 2022.05.14 ドローン
ドローン ドローン プロポの操作モードと持ち方 プロポの操作モードと持ち方についてです。操作スタイルについては、完全に個人の好みだと思ってます。なので、本人がよければそれでOKが基本です。(ましてや、趣味で楽しんでいるのに、もっともらしいダメ出しはゴメンですよね。)なので、参考になるかわ... 2022.05.13 ドローン
ドローン リモートIDってどうなんだろう? 最近、ネット上で後付け用の「リモートID」が販売されているのをチラホラ見かけます。6月から重量100g以上の無人航空機への搭載が義務付けられます。搭載せずに飛行が可能な例は以下の2つだそうです。リモートID機能を機体に搭載せずに飛行する場合... 2022.05.12 ドローン
ドローン ドローン保険について考える ドローン保険について見直しを考えています。今までは業務用とホビー用で別れており、両方利用の場合はそれぞれ契約が必要でした。私は趣味でのFPV空撮を主な目的としており、現在はホビー用の保険で2年で5,000円程度のものに加入しています。しかし... 2022.05.10 ドローン
ドローン Frsky X-LIte スティックガード作成 プロポのスティックガードを3Dプリンターで作成しました。前回、Futabaのガードを作成しましたが、使い勝手が良かったのでFfsky用も作成してみました。プロポはFrsky X-Lite Pro、プリンターはQIDI I-mate sです。... 2022.05.09 ドローン
ドローン Sector5 V3到着! 機体登録申請を済ませる 初の5インチが到着しました。いろいろ考えて完成機を購入しました。購入したのは、HGLRS Sector5 V3 フリースタイル機 6S仕様です。HGLRSといえば、よく見かける恐竜のカッコイイロゴのやつです。スペックとりあえず、今回購入機の... 2022.05.08 ドローン
ドローン できればクラッシュは避けたい FPVマイクロドローンでのクラッシュについてです。狭い場所を攻めるとどうしても、クラッシュのリスクが伴います。私のよくあるクラッシュ要因はこんな感じです。クラッシュ要因ゴーグル上で木の細い枝が見えずに引っかかる突風に煽られて木や壁に接触する... 2022.05.06 ドローン
ドローン 5インチの誘惑 かねてより漠然と、いつかは5インチを飛ばしたいという野望がありました。現行の機体は、2022年6月19日までに機体登録申請を行わなければ、リモートIDなるものを搭載しなければなりません。リモートIDの詳しい知識や情報が少ない中で、5インチ以... 2022.05.05 ドローン
ドローン マイクロドローン アングルのレート設定 レート設定のお話です。アングル飛行から始めて、上手く飛ばせずに心が折れかけている方の参考になればと思います。FPVを始めた頃、PIDやレートはデフォルトのままで、せいぜいRC Expoを調整する程度でした。ある程度、飛ばせるようになった段階... 2022.05.04 ドローン
ドローン METEOR65HD FC 故障その2 壁クラッシュにより、バイドしなくなったメテオを修理しました。クラッシュ直後はカメラは映っていたのですが、今改めて確認すると、カメラ画像も映らなくなっていました。基盤や配線には目で見える破損は無さそうです。参考になるかわかりませんが、素人の私... 2022.05.03 ドローン