ドローン

ドローン

FIVE33のFront Braceを装着してみた

FPVドローンのフレームのお話です。レース用5インチのフレームにブレースというものを装着してみました。今回、FIVE33のLightSwich V2フレームを購入した際に一緒に買ってみました。フロントとサイドのどちらにも装着可能で1500円...
ドローン

SMO4Kの電源をバランスコネクターから給電する

FPVドローンでの空撮に使っているinsta360 SMO4Kの電源についてです。(※ケーブル自作の際は自己責任で行なってください。)このカメラはinsta360Goシリーズとは違い、カメラ本体にバッテリーが無く、外部給電が必要です。今まで...
ドローン

屋外でのドローン飛行にはタープテントが便利

もう秋になってしまいましたが、今年の夏に買ってよかったイチオシのアイテムがカーサイドタープです。自動車を利用して設置するタープテントです。今年は真夏日が続き、FPVドローンを操縦する際の日除けとして購入しました。購入したのは、FIELDOO...
ドローン

燃えろ(る)ドローン!

FPVで5インチを始めてから1年弱、ドローンがほぼ全焼する事態を味わうこととなりました。今まで、水たまりに落ちた際に短絡でESCが燃えたことはありましたが、今回のような派手なのは初めてです。5インチの練習中での惨事でした。ゲートに衝突して地...
ドローン

FPVゴーグルの電源にモバイルバッテリーを使用する場合のケーブル選び

FPVゴーグルのバッテリーについてです。今まで18650(2800mA)2本でしたが10000mAのモバイルバッテリーに変更しました。FATSHARKのバッテリーボックスで運用していましたが、私のペースですと電池によっては、半年ぐらいであっ...
ドローン

FPVドローンのStack Saverを自作してみた

5インチの機体などに装着するスタックセイバーというやつです。フレームの外側を覆ってFCやESCを保護するものです。前々から気になっていましたが、自作している方の記事を見て真似して自作して見ました。var a8='a21112992948_3...
ドローン

U99ドローンならDarwinFPVが良いです

DawinFPVのBabyApe proを購入しました。重量を100g以下に抑えることができる機体です。国内SHOPで16000円程度で購入しました。発売から結構経ちますが、以下の理由で今回購入しました。var a8='a211129929...
ドローン

FPVドローンのカメラの角度

5インチを飛ばすようになってから8ヶ月ほど経ちました。ちっとも上手くなりませんが、今回カメラの角度を変えてみました。まだハイスピードで飛ばすことができない私のカメラ角度はおおよそ35°くらいです。ところが、最近ベロシドローンでは、カメラ角度...
ドローン

Radiomaster TX16S MarkⅡの裏蓋を外す

愛用しているプロポ Radiomaster TX16S MarkⅡの裏蓋を外す方法の紹介です。この作業が必要になった理由は、本体底面に挿入するmicroSDカードが、差込口の横をすり抜け誤っ本体の中に落ちてしまったためです。var a8='...
ドローン

無人航空機 外付けリモートIDの書き込み

無人航空機について、機体登録後のリモートIDの書き込み方法について、まとめてみました。事前準備リモートID搭載する無人航空機は、機体登録されていることが必要です。機体登録はDIPS2.0(ドローン情報基盤システム2.0)で登録を行います。機...