ドローン FPVドローンのプロポ選びで迷ったらRadiomaster TX16Sがオススメです Radiomaster TX16S MarkⅡ使い始めて3ヶ月、すっかりお気に入りのプロポとなりました。こいつは出来のいいプロポなので、何お買おうか迷っている方にはオススメしたいですね。購入金額気になる価格ですが、私のは2022年の夏で約3... 2022.11.14 ドローン
ドローン FPVドローンのゴーグル選びで迷ったらSkyzoneがおすすめです FPVドローンで必須となるゴーグルですが、日本国内で見かけるのはFatsharkが圧倒的に多いです。Skyzoneは2番手(?)とうい感じでしょうか。あと、高価なORQAもたまに見かけます。私が使用しているのは、Skyzone SKY04X... 2022.11.11 ドローン
ドローン TX16S MarkⅡのバッテリーもちを良くする設定 Radiomaster TX16S MarkⅡですが、デフォルト設定のままだと、今まで使っていたFutabaのT10Jと比較すると、バッテリーの減りが速くて困っていました。液晶パネルだとこんなものなのかと諦めていましたが、先日、液晶パネルの... 2022.11.03 ドローン
3Dプリンター TX16Sのジンバルプロテクター作成 その2 Raduomaster TX16Sのプロテクターの作成、後編です。前回、書き忘れましたが使用する3DプリンターはQIDI imate Sです。素材はPLAです。昨日、スティック部プロテクターのプリントには約7時間ほどかかりました。今日は上部... 2022.11.01 3Dプリンタードローン
3Dプリンター TX16Sのジンバルプロテクター作成 その1 愛用しているRadiomaster TX16Sですが、普段、バッグに入れて持ち歩く際に、スティックやスイッチが壊れないか気になります。そこで、前々から作ろうと思っていたプロテクターを作成しました。3Dプリンターでの作成です。素材はPLA、S... 2022.10.31 3Dプリンタードローン
ドローン FPVでコアファイターを飛ばす FPVドローンにコアファイターを乗せて飛ばしてみました。前回のシャアザクと同様に、カメラはInsta360go2を使いました。コアファイターのマウントには、破損した75サイズのフレームを使いました。これが丁度用意感じでした。75のアーム部分... 2022.10.30 ドローン
3Dプリンター SMAアンテナマウントの修理 練習中の地面クラッシュにより破損したHGLRC Sector5 V3のVTXアンテナマウントを修理しました。修理といっても、公式のSTLファイルをダウンロードして3Dプリンターで出力する作業です。印刷時間は約60分です。材質はTPUを使いま... 2022.10.29 3Dプリンタードローン
ドローン FPVでシャアザクを飛ばす その2 前回、FPVドローンでシャザクを飛ばしてみたところ、楽しかったため他のアイテムを検討してみました。この方法は、有名なドロ沼くんのカタオカ様のサイトでウルトラマンを飛ばしているのを見て、興味が湧き、モビルスーツでやってみました。次に考えている... 2022.10.29 ドローン
ドローン FPVドローンでシャアザクを飛ばす FPVにシャアザクを乗せて飛ばしてみました。リサイクルショップで購入したシャアザクをアセテートテープで固定して完了です。材料費300円です。ザクの腕や脚などの可動部は、クラッシュしてもバラバラにならないように接着剤で固定しました。カメラはI... 2022.10.24 ドローン
ドローン METEOR65 HDカメラを取り外す BETAFPVメテオ65HDのカメラを交換し普通(?)のメテオ65に変更しました。C02交換の内容カメラはBETAFPV C02で1200TVL解像度です。Meteor65に純正で搭載されています。モータはHDのモーターをそのまま使うので2... 2022.10.21 ドローン