ドローン SKY04X V2 と Foxeer Predator SKYZONE SKY04X V2の売りであったMIXモードでの受信ですが、私の持っている機体では上手くるものがなく、結局は1年以上、ダイバシティーで使っています。まあ、それでもOLEDのおかげで、以前使っていたSKY02Xと比較するとメチ... 2022.08.21 ドローン
ドローン Insta360Go2のNDフィルターを購入 Insta360Go2のNDフィルターセットを購入しました。カメラはFPVドローンでの空撮用で、NDフィルターは屋外での動画撮影には必須アイテムです。今回購入したのは、ND8、16、32とCPLの4枚セットです。見た目は元々ついていたレンズ... 2022.08.20 ドローン
ドローン DIPSで申請したFPVドローンの飛行許可が下りた DIPS(ドローン情報基盤システム)で申請していた無人航空機の飛行許可が下りました。今回申請した内容は以下で、FPVでの飛行です。申請事項人又は家屋が密集している地域の上空の飛行目視外飛行機体(自作機扱い)95ミリシネフープほかFPV3機機... 2022.08.17 ドローン
ドローン BETAFPV X-Knight35のFoot Baseを交換 X-Knight35のフットベース(フレームのモータ底につけるパーツ)がボロボロになっため、交換しました。このパーツは着陸時の衝撃暖和の役割を果たしているっぽいです。ヘタクソでソフトな着陸が苦手な私は、このバーツに負担がかかりボロボロで外れ... 2022.08.16 ドローン
ドローン Radiomaster TX16SとFutaba R2000SBMの相性 R2000SBMをRadiomasterTX16Sで飛ばした場合、Futaba送信機に比べて不都合はないか確認しました。あくまで私の個人的な感想のため数値的根拠等はありませんが、参考になればと思います。変更前 Futaba純正のR2000S... 2022.08.14 ドローン
ドローン FutabaからRadiomasterへ移行 今までFutabaT10Jで飛ばしていたBeataFPVのPAVO30と95XV3を、RadiomasterTX16Sに移行することにしました。私のTX16SはMark2でEdgeTX仕様です。Radiomasterへの移行の理由は、単純に... 2022.08.12 ドローン
ドローン モード1とモード2はどちらが合理的なのか 送信機のモードについてです。私はモード1で飛ばしていますが、ドローンの世界的はモード2が標準のようです。日本では様々な理由から、他の国と比べてモード1が多いみたいです。(DJIの送信機もデフォルトはモード2だった気がします。)私は2016年... 2022.08.11 ドローン
ドローン 5インチを本格的に飛ばしてみたい 現在の私がメインとしているFPVドローンは、65ミリサイズと、95ミリ・3インチのシネフープです。最近、SNSで見る廃屋をかっ飛びまくる動画に魅了され、3.5インチと5インチのフリースタイル機を飛ばし始めました。まだまだ、おっかなびっくりで... 2022.08.08 ドローン
ドローン ELRSレシーバーの調子が悪い。原因はなんだ? 先日、悪戦苦闘の末に3.5インチに取り付けたExpressLRSのレシーバーの調子が、ほかと比べてイマイチです。調子がイマイチなのは、Betafpv RX Nano(ELRS 2.4G)。比較したのは、同じくBetafpv F4 1S 5A... 2022.08.04 ドローン
ドローン 65サイズのFPVで4Kを撮りたい 超軽量の4Kカメラが登場しました。Runcam Thumb Pro 何と16gです!価格は国内のお店で15,000円ぐらいですね。これ、1080P60fpsバージョンがあるのは知っていましたが、1080ならMeteo65HDがあるため、そそ... 2022.08.03 ドローン