ドローン ELRSレシーバーを変更してみる BetaFPVのELRS Nano レシーバーですが、イマイチ調子が良くありません。私の設定が悪いのか、FCとの相性なのか1月ほど使ったある日、突然バインドしまくなりました。正確にはランプはバインド状態だが、スイッチとスティック操作が全く反... 2022.09.21 ドローン
ドローン T10JからTX16Sにしてみたが… Radiomaster TX16Sを購入してから1ヶ月が経ちました。ELRSの機体(主に5インチや3インチ)はTX16Sを使っていますが、65サイズは何となくT10Jのままでした。そこで、FtabaプロトコルでTX16Sにバインドしてみまし... 2022.09.21 ドローン
ドローン リポバッテリーのバランスコネクターを保護する リポバッテリーのバランスコネクターですが、充電器への抜き差しや、墜落時の衝撃などでケーブルが抜けることが多いです。そこで、ケーブル抜けを防ぐためカバーを装着しました。これ、TATTUとかですとバッテリーについてきますが、BETAFPVとかの... 2022.09.19 ドローン
ドローン Jackery 400の充電時間 ポータブル電源Jackery 400を充電してみました。購入時は残量45%で届きました。ここから100%になるまでの充電時間を確認してみました。Jackeryポータブル電源 400 Jackery Solar Generator 400 大... 2022.09.16 ドローン
ドローン Jackery 400の大きさ FPVドローンの充電のため購入したJackery ポータブル電源 400が届きましたので、サイズ感を紹介したいと思います。予想以上にコンパクトでした。仕事で同じシリーズの1500を使用していますが、1500は気をつけないと、腰が逝きそうにな... 2022.09.13 ドローン
ドローン 10年落ちMacBook Airを買ってみる FPVドローンを飛ばしていると、出先で機体の設定確認や調整を行うときのPCがあると便利です。そこで、MacBook Air 2012をリサイクルショップで購入してみました。価格は2万円程度です。高いのか安いのかよくわかりません笑。11インチ... 2022.09.12 ドローン
ドローン FPVドローンのためにポータブル電源を購入する FPVの屋外でのバッテリー充電のために、ポータブル電源を購入しました。購入したのは、Jackery ポータブル電源 400です。以下、メーカーホームページからの転載です。●1~2日程度のキャンプ、車中泊、災害時の緊急電源に最適「Jacker... 2022.09.08 ドローン
ドローン シネフープ用カメラの持ち運びケース 田舎でひっそりFPVを楽しんでいる私の主な用途は、へなちょこな空撮です。使っている撮影用カメラはInsta360のSMO4KとInsta360Go2です。カメラを機体につけっぱなしにしていると、現地での載せ替えや設定時に、NDフィルターやマ... 2022.09.07 ドローン
ドローン Insta360Go2晴れた日のNDフィルター Insta360Go2の手動設定についてです。私はFPVドローンにのっけて使ってます。前回のテストが曇りでしたが、今回は晴れでの設定検証です。結果、私の設定はこんな感じになりました。画質は2560x1440、50fpsです。晴れ・・・ND3... 2022.09.06 ドローン
ドローン Insta360Go2 NDフィルターの効果 Insta360Go2をFPVドローンにのっけて使っていますが、画像がグニャグニャ波打つ「コンニャク現象」が出まくります。対策としてNDフィルターを装着してみたところ、いい感じになりました。映像ど素人の私の記事ですが参考にどうぞ。(間違いが... 2022.09.03 ドローン