ドローン

ドローン

5インチを本格的に飛ばしてみたい

現在の私がメインとしているFPVドローンは、65ミリサイズと、95ミリ・3インチのシネフープです。最近、SNSで見る廃屋をかっ飛びまくる動画に魅了され、3.5インチと5インチのフリースタイル機を飛ばし始めました。まだまだ、おっかなびっくりで...
ドローン

ELRSレシーバーの調子が悪い。原因はなんだ?

先日、悪戦苦闘の末に3.5インチに取り付けたExpressLRSのレシーバーの調子が、ほかと比べてイマイチです。調子がイマイチなのは、Betafpv RX Nano(ELRS 2.4G)。比較したのは、同じくBetafpv F4 1S 5A...
ドローン

65サイズのFPVで4Kを撮りたい

超軽量の4Kカメラが登場しました。Runcam Thumb Pro 何と16gです!価格は国内のお店で15,000円ぐらいですね。これ、1080P60fpsバージョンがあるのは知っていましたが、1080ならMeteo65HDがあるため、そそ...
ドローン

DIPSの許可に時間がかかっています

DIPS(ドローン情報基盤システム)を使ったドローンの飛行許可申請を行いましたが、許可に時間がかかっています。今回は100g〜700gのFPVドローン4機について、自作機扱いで目視外の飛行許可申請を行いました。多少無理なスケジュールで申請し...
ドローン

65サイズのFPVにinsta360Go2を載せたい

前々から、65サイズでの室内空撮用として、4Kで手ぶれ補正が簡単な、insta360go2を65サイズのFPVドローンに搭載したいと考えました。今まではMeteor65HDを使っていました。ごちゃごちゃした室内を飛ばすには、使い慣れた65が...
ドローン

Insta360go2をFPVドローンに載せる

今更ながら、初めてInsata360Go2を使ってみました。セットした機体は3.5インチ4Sの機体です。マウントは公開されているSTLデータを使って、3Dプリンターで作成しました。素材は柔らかいTPUです。ちなみにGoとGo2はサイズが違う...
ドローン

BetaFPV Meteor65「黒い流星」化計画

赤い◯星じゃないです。黒い流星です。先日購入したBetafpv Meteor65を黒くしちゃいます。私のイメージでは、悪そうで速そうに見えればOKです。今回用意したのは、黒いTPUキャノピーとプロペラです。ブラックフレームも購入予定でしたが...
ドローン

BetaFPV Meteor65(ELRSじゃないやつ)購入してみた

今更ながら、普通(?)のBetaFPV Meteor65(ブラシレス19500KV)を購入しました。現在、HDとELRS仕様を所有していますが、普通のメテオは持ってませんでした。貧乏性のため、「録画できるやつ」や「ロングレンジいけるやつ」と...
ドローン

Phantom4RTKでバッテリー交換時に帰還できない

Phanto4RTKでの、ちょっと焦った事例です。お仕事でのお話です。専用アプリGSRTKを使い自動航行により写真測量中に、バッテリー交換のためコース内で「一時停止」をかけて手動で機体を帰還させようとしたところ、機体は動いているのですが、一...
ドローン

FPVドローン フレームの違い

FPVドローンを初めて1年と8ヶ月になとました。恥ずかしながら、今更フレームの縦横比の違いについて気づきました。マイクロドローンに多くみられる、プロペラガートとフレームが一体になったものは、モータ間の縦と横の距離が同じもの(正方形)が多いで...