3Dプリンター Fusion 360の解説本 迷ったらコレ Fusion 360初心者の私が、買って良かった解説本を紹介します。使い始めた時の状況Fusion 360を使い始めた時の状況はこんな感じです。主な目的は自作FPVドローンのパーツ作成3D CADには全く触れたことがない土木測量系CADを数... 2023.01.15 3Dプリンター
3Dプリンター TX16Sのジンバルプロテクター作成 その2 Raduomaster TX16Sのプロテクターの作成、後編です。前回、書き忘れましたが使用する3DプリンターはQIDI imate Sです。素材はPLAです。昨日、スティック部プロテクターのプリントには約7時間ほどかかりました。今日は上部... 2022.11.01 3Dプリンタードローン
3Dプリンター TX16Sのジンバルプロテクター作成 その1 愛用しているRadiomaster TX16Sですが、普段、バッグに入れて持ち歩く際に、スティックやスイッチが壊れないか気になります。そこで、前々から作ろうと思っていたプロテクターを作成しました。3Dプリンターでの作成です。素材はPLA、S... 2022.10.31 3Dプリンタードローン
3Dプリンター SMAアンテナマウントの修理 練習中の地面クラッシュにより破損したHGLRC Sector5 V3のVTXアンテナマウントを修理しました。修理といっても、公式のSTLファイルをダウンロードして3Dプリンターで出力する作業です。印刷時間は約60分です。材質はTPUを使いま... 2022.10.29 3Dプリンタードローン
3Dプリンター 3Dプリンター フィラメント保管方法 私の所有しているQIDI I-mate sは、FDM方式で、材料はフィラメントを使います。フィラメントは湿気に弱く、水分を含むと造形物がボロボロで割れやすくなります。購入当初は気にせず、外付けリールにフイラメントをセットしたまま放置していま... 2022.05.11 3Dプリンター
3Dプリンター 3Dプリンターのフィラメント購入 QIDI I-mate sを購入しましたが、最初のテスト印刷も済み、これから色々プリントする準備が整ってきました。そこで、ゴールデンウィーク中の作業に向けて、フイラメントを購入しました。今回購入したのは、PLA、ABS、TPUの3種類です。... 2022.04.21 3Dプリンター
3Dプリンター I-mate s テストプリント その2 前回に引き続き、購入した3Dプリンタ QIDI Tech i-mate s のテストプリントを行いました。USBメモリに入っているソフトウェア"QIDI Print "をPCにインストールして、プリントデータを生成します。この手のソフトを「... 2022.04.19 3Dプリンター
3Dプリンター I-mate s テストプリント その1 QIDIの3Dプリンター I mate s のテストプリントを行いました。マニュアルと付属USBメモリ内の動画を参考に、レベリングとフィラメントのセットを行い、いよいよテストプリントです。本来、アプリを使ってプリントデータを作成するようです... 2022.04.18 3Dプリンター
3Dプリンター I-mate s 日本語マニュアル作成その2 先日に引き続き、i-mate sの日本語マニュアルの作成です。前回はフィラメントのセットからテストプリントまでを日本語化しました。今回は順序が逆になってしまいましたが、その前段を日本語化しました。日本語化した項目は開封から、プレートを水平に... 2022.04.14 3Dプリンター
3Dプリンター I-mate s 日本語マニュアル作成 3Dプリンターを購入しましたが、私が探した限りでは、日本語マニュアルが無いようです。キャリブレーションまでは、付属USBの動画でなんとかなりましたが、ファイラメントのセットがいまいち分かりません。(特にパネル操作の意味が、動画では理解しにく... 2022.04.13 3Dプリンター