ドローン

Phantom4RTK RTK基地局モードでFIXしない

Phantom4RTK(以下P4K)でのありがちなトラブルと解決方法のお話です。先日、機体テストのため基地局(D-RTK2)を使用した「RTK基地局モード」を使用したところ、「!RTKの精度がおかしいです」みたいなメッセージが出て初期化しな...
3Dプリンター

I-mate s 日本語マニュアル作成その2

先日に引き続き、i-mate sの日本語マニュアルの作成です。前回はフィラメントのセットからテストプリントまでを日本語化しました。今回は順序が逆になってしまいましたが、その前段を日本語化しました。日本語化した項目は開封から、プレートを水平に...
3Dプリンター

I-mate s 日本語マニュアル作成

3Dプリンターを購入しましたが、私が探した限りでは、日本語マニュアルが無いようです。キャリブレーションまでは、付属USBの動画でなんとかなりましたが、ファイラメントのセットがいまいち分かりません。(特にパネル操作の意味が、動画では理解しにく...
ドローン

第3級特殊陸上無線技士の取得

FPVドローンのゴーグルで主に使われている周波数は5.8GHz帯です。この周波数を日本国内で使用するためには、国からの許可が必要であり、5.7GHz帯を使用する産業用ドローンも同様です。許可を受けるためには次の資格が必要です。5.8GHz・...
ドローン

マイクロドローン初フライトの思い出(FVP飛行)

私がマイクロドローンを始めた時のお話です。機体、ゴーグル、プロポのセット品を購入しましたが、VTXの開局許可がおりるまでは、室内での目視飛行で練習していました。開局許可後、やっとゴーグルを装着しての飛行です。BetaFPVの単眼式(いわゆる...
ドローン

マイクロドローン初フライトの思い出(目視飛行)

私が最初のFPVドローンを購入したのは2020年11月です。購入したのはBETAFPVのBETA65X HDです。購入理由は、国内のショップで初心者セットとしてプロポとゴーグルのバインド済セットで販売されており、販売店で作成した簡易マニュア...
コーヒー

ナチュラル処理の誘惑

ゆる〜い素人コーヒー好きの私は、ウォッシュド処理よりも、ナチュラル処理等のフルーティーな感じが好きです。ウォッシュドは水を使ってコーヒーの果肉を洗い流す加工法で、豆の味を一番引き出すと言われているそうです。ナチュラルはコーヒーチェリーに果肉...
ドローン

QIDI TECH i mate s 購入

FPVを始めて17ヶ月、遂に3Dプリンターが我が家に届きました。QIDI TECH の I mate sという製品です。QIDI TECH/チーディーテクノロジー 大型インテリジェントインダストリアルグレード3Dプリンター新モデル:i-MA...
ドローン

OSDの真ん中(?)のマークについて

BetaflightのOSD(画面表示)項目でカメラ中心の目安となるマークがあります。デフォルトでは、大抵ど真ん中に設定されてます。これ、設定項目では照準線という名称です。表示無しでも構わないと思うのですが、私は無意識のうちにこれを目安にし...
ドローン

MacBooKで動画編集

FPVドローン(特にシネフープ系)では必須となる動画作成ですが、私はMacBookを使っています。私のMacのスペックと購入経緯をお話しします。スペックただ会社員で、趣味の動画をチュコチョコ作成する程度の私の使用しているスペックです。Mac...