ドローン FIVE33のFront Braceを装着してみた FPVドローンのフレームのお話です。レース用5インチのフレームにブレースというものを装着してみました。今回、FIVE33のLightSwich V2フレームを購入した際に一緒に買ってみました。フロントとサイドのどちらにも装着可能で1500円... 2023.11.08 ドローン
ドローン SMO4Kの電源をバランスコネクターから給電する FPVドローンでの空撮に使っているinsta360 SMO4Kの電源についてです。(※ケーブル自作の際は自己責任で行なってください。)このカメラはinsta360Goシリーズとは違い、カメラ本体にバッテリーが無く、外部給電が必要です。今まで... 2023.10.19 ドローン
ドローン 屋外でのドローン飛行にはタープテントが便利 もう秋になってしまいましたが、今年の夏に買ってよかったイチオシのアイテムがカーサイドタープです。自動車を利用して設置するタープテントです。今年は真夏日が続き、FPVドローンを操縦する際の日除けとして購入しました。購入したのは、FIELDOO... 2023.09.20 ドローン
ドローン 燃えろ(る)ドローン! FPVで5インチを始めてから1年弱、ドローンがほぼ全焼する事態を味わうこととなりました。今まで、水たまりに落ちた際に短絡でESCが燃えたことはありましたが、今回のような派手なのは初めてです。5インチの練習中での惨事でした。ゲートに衝突して地... 2023.09.02 ドローン
ドローン FPVゴーグルの電源にモバイルバッテリーを使用する場合のケーブル選び FPVゴーグルのバッテリーについてです。今まで18650(2800mA)2本でしたが10000mAのモバイルバッテリーに変更しました。FATSHARKのバッテリーボックスで運用していましたが、私のペースですと電池によっては、半年ぐらいであっ... 2023.08.01 ドローン
ドローン FPVドローンのStack Saverを自作してみた 5インチの機体などに装着するスタックセイバーというやつです。フレームの外側を覆ってFCやESCを保護するものです。前々から気になっていましたが、自作している方の記事を見て真似して自作して見ました。var a8='a21112992948_3... 2023.07.24 ドローン
ドローン U99ドローンならDarwinFPVが良いです DawinFPVのBabyApe proを購入しました。重量を100g以下に抑えることができる機体です。国内SHOPで16000円程度で購入しました。発売から結構経ちますが、以下の理由で今回購入しました。var a8='a211129929... 2023.07.16 ドローン
ドローン FPVドローンのカメラの角度 5インチを飛ばすようになってから8ヶ月ほど経ちました。ちっとも上手くなりませんが、今回カメラの角度を変えてみました。まだハイスピードで飛ばすことができない私のカメラ角度はおおよそ35°くらいです。ところが、最近ベロシドローンでは、カメラ角度... 2023.07.01 ドローン
無人航空機操縦士 無人航空機操縦士試験 技能証明書到着!(やっと完結です) 無人航空操縦士試験を受験中です。今回、やっと自宅に技能証明書が届きまた。これでようやく完結です。DIPS2.0の指示に従い、登録免許税を納付してから16日後に届きました。思っていたより時間がかかりました。その間にDIPS2.0の手続き状況は... 2023.06.20 無人航空機操縦士
無人航空機操縦士 無人航空操縦士試験 技能証明申請手数料と登録免許税の支払い 無人航空操縦士(一等)を受験中です。全ての試験をパスしてDIPS2.0から「技能証明書」の発行申請を行いました。これで最後の手続きだと思っていたら、なんと、まだお金が必要みたいです。航空局からメールが届いて、申請手数料と登録免許税を支払いま... 2023.05.31 無人航空機操縦士