drone

ドローン

Five33のコンデンサーの位置をよく考えてみる

初めて自作した5インチ機 フレームはFive33 switchback proですが、コンパクトで軽量です。ただ飛ばし初めて気づいたのですが、コンパクト故に、かなりタイトな配置構成です。プロペラの位置もフレーム類に干渉しないギリギリの配置で...
ドローン

FPVドローンを雪の中で飛ばす時の対策

私の住む地域は冬は雪が積もります。雪がある期間の日中の気温はマイナス10℃〜0℃くらいです。そんな中でも毎週末ドローンを飛ばしますが、寒さ加えて大変なのが練習中のクラッシュ時の対応です。雪の中へのダイブは、ハード面のダメージは少ないですが、...
ドローン

DIPS2.0で無地航空機の飛行申請をしてみた

航空法改正によって、100g以上のドローンのFPVでの目視外飛行には、飛行計画の提出が必要になったみたいです。改正内容がわかりにくく、いまだに完全に理解していませんが、飛行計画が必要と理解しました。(間違っていたらすいません。)飛行計画には...
ドローン

ドローン登録システムでの譲渡機体の受け取り方法

機体登録済みのドローンを譲ってイアただいたので、登録システムでの受け取り手続きを行いました。毎度のことながら、イマイチ分かりにくいシステムで苦労しましたが、数回のチャレンジで完了しました。譲渡人からの申請まずは現在の所有者(譲渡人)がシステ...
ドローン

5インチ機体の完成

5インチレース機 初の自作中です。このご時世、U99への移行に完全に逆行してます。5インチ機は完成機で購入したフリースタイル機と、譲っていただいたレース機の2機を所有しています。昨年(2022年)の秋にレース機を初めて飛ばしてから虜になりま...
ドローン

ドローン自作のマストアイテム スモークストッパー

5インチレース機 初の自作中です。航空法改正に伴い、多くに人がU99への移行を検討している中で頑張ってます。今まで完成機体の3インチやシネフープについては、修理のためFCやレシーバーの載せ替えは何度かやってきました。その中で、数回、ハンダ付...
ドローン

FPVドローンのFCとESCを固定するためのパーツ

5インチレース機 初の自作中です。フレームに仮にFCやESCを仮に配置してみようとしたところ問題が発生しました。「あれ?FCとESCはどうやって固定するの?」今まで気にしたことありませんでした。手元にある完成機や譲っていただいた自作機を見て...
ドローン

【フリマでの詐欺の手口】購入を装った詐欺にあってしまいました。続編 〜取引完了まで〜

ドローンをフリマサイトに出品し、購入者を装った詐欺被害にあったお話です。これ以上、他の人が同じ被害に遭わないようにこの記事を書きました。これまでの詳細は前々回の記事を見てみてください。今回の経緯を改めて取りまとめました。詐欺の手口ドローンを...
ドローン

リポバッテリーのバランスコネクターを保護する

リポバッテリーのバランスコネクターですが、充電器への抜き差しや、墜落時の衝撃などでケーブルが抜けることが多いです。そこで、ケーブル抜けを防ぐためカバーを装着しました。これ、TATTUとかですとバッテリーについてきますが、BETAFPVとかの...